top of page
検索

ジャズマスターの弦交換。

を、した。


元々エリクサーのスーパーライト(だっけな? 一弦が9のやつ?)を使っていたのだが今回ライトに。





理由はジャズマスターのブリッジにあって、ジャズマスターのブリッジって固定されてなく、マジでただ嵌ってるだけだから、これによってシャンシャンシャンシャン妙な音がする。

ブリッジ部分に巻いてあるバネみたいなやつのせいだろうけど。


アンプ鳴らしてもべつに拾わないんだけど、生音でふつーにちゃかちゃか弾いてるとかなり気になる音。




ジャズマスターってその名の通り、元々ジャズに使う用に開発されたらしくって、ジャズって太い弦を使用するから、弦の張る力が強く、そこは問題にならなかった。

しかし、張力の弱い弦だとコレが発生する。

ブリッジが固定されてないから、弦で支えきれなくって結果妙な異音が鳴ることに。






ってことでものは試しと変えてみる。


ネットで応急処置策として紹介されていた。

専用のバズストップバーとかいう代物も売っていたのだが、ピックアップで音拾わないなら、まあ一旦コレでいいかなあ~、とりあえず応急処置で。と思ったので。


結果として正解だった。

シャカシャカ音はしなくなった。

まあ、するっちゃするかも?くらいに収まっている。


そしてさらに副産物?として。

自分速弾きが出来なかったのですが、太い弦だとなぜかできますね。

なんか。

弦がぶれないから今まであまりうまくいってなかったフレーズが弾ける弾ける。

発見だ。


実際に音はこれから鳴らすんですけどね。

好みじゃなかったらどうしようかなーと思いつつの日記でした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025春M3無事終えることができました。

note書いておいてこっちを忘れていた。 現在実家に帰省し、新調したノートPCの調子を確かめるために書いています。 (メルカリでかなり安く高スペノートが手に入りました。今のーとって3万出せばかなりいいの買えちゃうんですね。びっくり) さて本題。...

 
 
 

留言


bottom of page