top of page
検索

職について考えてみる。

アニメ話題作しか見なくなってから久しい。

今期は何一つ見ていなく、時間が出来てけっこうなことだが、それはそれで毎週の楽しみもなく如何なものか。

…暗号学園も終わっちゃったし。


さて。


適職。

結局いろんな場所を転々して自分に見合ったものを探っていくしか方法がないんだと気付く。

自分はそこまで転職していたわけじゃないが、社内で便利要員としていろいろやらされ、結果転々としていることが多くなったってだけだが。


結論からいうと、伝統芸能?工芸?芸術畑?のひとりでできるもん系か?

が、適職な気が。


割と良い↑

・今のブルーカラー

・独り歩き営業。

・一人店舗。

・一人で地方勤務。


だめだめ。

・工場。

・THEオフィス。会社会社した場所。

・一人は一人でも成果の上がらない仕事。

・人と人との架け橋的な?仕事。

・なんでもやる系。


一個一個見ていこう。

上から。

左遷と捉えられるようなお仕事でも自分はかなりよくできた。一人営業なんて一見つらそうだが、しかしやることがはっきりしている分いい。ただ、成果の上がらない仕事はほんと何の為に生きてるんだろう感がだんだんと出てきてだめ。人として終わる。

工場勤務とか意外と人間関係面倒臭い。閉鎖的。オフィスは言わずもがな。

人間の差配もやっていた。

これは今まで一番辛かったと思う。施工管理といえば解りやすいか。全然違う仕事だけど。ああいう人事の采配的なお仕事は仕事の終わりが無い為に病む。

区切りってもんがない。

なんでもやる系は…まああっちいってこっちいって上手いことやって輪の中はいってなんでもかんでも熟しなさいって感じのお仕事だけど、如何せん私は不器用だった。できる人はできるんだ。コレが。




出した答えが、伝統芸能?工芸?芸術畑?のひとりでできるもん系。

…なんだけど、伝統芸能工芸とかそういうのって探しもなかなかないもんですね。あっても調理系。自分水扱うのが肌質的に絶対駄目なんでそういうの無しにするともう皆無。

一人でできる調子良い仕事ってそう長い期間続かないんですよね。僕がってことじゃなし、単純にその仕事自体が即終わる。


ってことで……。







売れろ。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025春M3無事終えることができました。

note書いておいてこっちを忘れていた。 現在実家に帰省し、新調したノートPCの調子を確かめるために書いています。 (メルカリでかなり安く高スペノートが手に入りました。今のーとって3万出せばかなりいいの買えちゃうんですね。びっくり) さて本題。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page